【初心者向け】もう悩まない!JGC修行中の持ち物一覧とは
当ページの商品リンクにはプロモーションが含まれます

人生で初めてのJGC修行が目前に迫っています。しかし、何を持って修行に望めば良いのか分かりません。修行僧はどんな持ち物で1日を過ごしているのかを教えて下さい!

 
今日は、こんな悩みに答えていきます!

本記事の内容

 
本記事の信頼性

この記事を書いている僕はJGCサファイヤ会員です。「JGC修行修行するときの持ち物って意外に不安になるな…」と気づき、自分の修行を通じてマストだと感じたものを紹介します。

 
今回は、JGC修行をする際にマストで持っていったほうが良い持ち物を解説します。

JGC修行をこれから始める人は、「自分は1日に何回も飛行機に乗ったことがないのでどんな備えをすれば良いのか想像つかない」と考えるものです。

実はマストな準備物はそれほど多くないのです。

実際に、僕はこの本記事で紹介する持ち物でJGC修行を行い、JGCサファイア会員になることができました。

 
記事を読み終えた姿

この記事を真似して行動すると、JGC修行を必要不可欠な荷物で終えることができます。

<BEFORE>

これからJGC修行が始まるけど、どんな持ち物が必要なのか分からない…。

 

<AFTER>

なるほど!そういった視点がJGC修行が必要なのですね。さっそく、真似してみます!

 

約3分で読めるので、JGC修行で準備物で悩んでいる方は最後まで読んでください。

 
前置きはこの辺にして、早速はじめていきましょう。

【結論】持っていったほうが良いもの

先に結論を書きます。

JGC修行に持っていったほうが良い物と理由は次の通りです。

①JALカード【保安・搭乗が楽】
②無音カメラ【周囲に迷惑かけない】
③JALアプリ【優待・ラウンジ入室に必要】
④プライオリティカード【ピザ・パスタ優待】
⑤楽天プレミアムカード【ラウンジ入室をスマートに】
⑥スマホ充電器(TypeA)【充電に悩まない】

 
括弧の中に理由を添えているので、まずは合わせて読んでみてください。

→個人的に②の無音カメラは写真をたくさん撮るJGC修行ならではって思います。

この各持ち物に対して、詳細な解説をしていきたいと思います。

JALカード【保安・搭乗が楽】

JALに乗る人(特にiPhoneユーザー)はJALカードを使うと保安や搭乗ゲートをスムーズに通過する事ができます。

なぜなら、JALカード内にはICチップが入っているからです。

<QRコードよりICがおすすめな理由>
①QRコードだと読み取り機の範囲がズレていたりしてもたつくことがある
②特にスマホの画面だと明るさも影響してくる
③QRコードは搭乗便ごとに変わるので切り替えないといけない

 
→僕も初めはQRコードをかざしていましたが、ICカードにしてから各種手続きがスムーズになりました。

ちなみに、Androidユーザーはおサイフケータイ機能が使えるのでカードよりも良いと思います。

» おサイフケータイ®向けタッチ&ゴーサービス

無音カメラ【周囲に迷惑かけない】

JGC修行者は無音カメラが必要だと思います。

理由は写真を取ることが多いからです。

<無音カメラを入れておいたほうが良い理由>
・ラウンジや飛行機内などでカシャカシャ音を出すと他の人に迷惑になる
 →トラブルの可能性につながる。
・連射で撮影している自分が恥ずかしくなる

 
→僕はiPhoneの「無音カメラ」を使用しています。

» シンプルカメラ高画質

僕がこのアプリを使用しているのは、その名の通り画面操作がシンプルだからです。

様々な無音カメラを試しましたが、このアプリに落ち着いて有料版を利用しています。

プライオリティカード【ピザ・パスタ優待】

セントレアを拠点とするJGC修行僧はプライオリティカードを持ったほうが良いと思います。

理由は、3,200円相当イタリアンセット(飲み放題付)の無料優待を受けることができるからです。

<イタリアン優待の特徴>
・ターミナル2の「Ethan Stowell Pizza & Pasta(イーサン・ストゥウェル ピザ&パスタ)」
・ピザかパスタを選択可能
・サラダと90分飲み放題(アルコール含む)も付いてくる
・出発時だけでなく到着時も優待受けられる

 
僕は出発時パターンと到着時パターンそれぞれで優待をいただきました。

<ピザ>

<パスタ>

→これはセントレアベースの人は必ず受けたほうが良い体験だと思います。

<参考:プライオリティパスの発行は楽天カードがおすすめ>

僕の意見ですが、プライオリティパスを発行するのは楽天プレミアムカードが良いと思います。

なぜなら、全てのプライオリティパスがこの優待を受けられるわけではないからです。

» 【厳選】セントレアベース修行僧必見!楽天カードがもたらす最高体験

→正直、僕もJGC修行を開始する直前まで楽天カードを解約するか悩んでいました。

しかし、この優待に触れてからはコスパが良すぎるので継続して持っています。

楽天プレミアムカード【ラウンジ入室をスマートに】

この直前の話と繋がるのですが、JGC修行では楽天プレミアムカードを持っておくと良いと思います。

なぜなら、空港ラウンジの受付をスマートに通過できるからです。

僕は空港ラウンジで次のような光景を沢山見てきました。

<よく見る光景>
・受付で「このカードはラウンジ入室の対象外です」と言われ困惑している人
・「別のカードがある」と必死に財布を探っている人
・自分より後ろに長蛇の列ができて諦めていった人

 
→おそらく空港ラウンジによって使用できるクレジットカードが別れているからだと思います。

この状況に対して、僕は楽天プレミアムカードのおかげで、特段止められることなく入室できました。

<セントレアのプレミアムラウンジ>

<沖縄のラウンジ華>

<羽田空港のパワーラウンジ>

普通の旅行だったらラウンジ入室のスムーズさなんか意識しなくていいと思います。

一方、JGC修行僧は乗り継ぎ時間が短かったりするので、スムーズさが大切なのです。

JALアプリ【優待・ラウンジ入室に必要】

JGC修行中は必ずJALアプリをダウンロードしておきましょう。

» JALアプリ(iOS)

» JALアプリ(Android)

理由は次の通り。

<JALアプリの必要性>
・プライオリティパス優待を使用する時に搭乗券QRの提示が必要
・ラウンジに入る時に搭乗を証明するものが必要
・機内の無料Wi-Fiに接続する際に使用する

 
→優待やラウンジを利用する際に搭乗を証明する方法は紙などありますが、なるべく持ち物をシンプルにするって意味でもアプリがおすすめです。

スマホ充電器(TypeA)【充電に悩まない】

JGC修行僧がスマホ充電器を持ち歩くのは簡単に思いつく内容だと思います。

特に、TypeAかどうかをチェックポイントにしていくと良いかと思います。

「TypeAとかCとか何?」ってなる人もいると思うので写真を載せておきます。

<TypeA>

→USBケーブル!って言ったら想像するやつです。

<TypeC>

→最近主流になってきた形です。

ちなみにTypeCを避けたほうが良い理由は、飛行機に備えられているTypeCポートがガバガバで充電できない事があったからです。

→僕はこのようなUSB(TypeA)からlightning、microUSB、TypeCに分岐するケーブルを持つことでどんな事柄にも対応できるように工夫しています。

<四股USBケーブル>

充電器なんてどれも同じじゃん!って思われがちですし、僕もそう思っていました。

しかし、実際に修行する中でTypeAパターンを持っている方が段違いに便利でした。

【ノウハウ】持って行かなくても良かったもの

最後に修行初期は持ち歩いていたけど、修行後半で持ち歩くのをやめたものを紹介します。

荷物のシンプル化の参考にしてください。

①パソコン
 →保安検査でカバンから出さないといけないので面倒
②パソコン充電器
 →充電が無くなるまでポチポチする時間無い
③飲み物
 →ラウンジで飲み放題、機内でも飲める
④本
 →機内はほぼスマホ操作+景色鑑賞

 
→①②は絶対必要だろうと思い込んでいましたが、無ければ無いなりの動き方ができます。

鞄の中のスリム化に大きく効く要素だと思うので、参考にしてもらえればと思います。

まとめ

今回はJGC修行中に必要なモノについて解説しました。

いつも雰囲気で持ち物を準備している僕ですが、こうやってチェックリストを作ったほうが段違いに良かったと思います。

理由は、忘れ物をしたことで頭が不安でいっぱいにならなくて済むからです。

今回紹介したものは次のとおりです。

<今回紹介したもの>
・JALカード【保安・搭乗が楽】
・無音カメラ【周囲に迷惑かけない】
・JALアプリ【優待・ラウンジ入室に必要】
★プライオリティカード【ピザ・パスタ優待】
★楽天プラチナカード【ラウンジ入室をスマートに】
・スマホ充電器(TypeA)【充電に悩まない】

 
→この中で★だけでは代替・あとからやるが効かないので修行前に検討してみても良いかもです。

その他は借りれたり、あとからダウンロードしたり、JGC修行するなら持っていたりって物です。

僕のブログではJGC修行をより良い体験で終えるノウハウを発信しています。

「ちょっと人と違った体験をしてみたい」って言葉に少しでも共感できる場合は、以下記事も見てみてください。

 
これで、今回の解説を終わります!

Twitterでフォローしよう