
アスクル(2678)の基本情報
人気ショッピングモール「LOHACO」で使える優待割引クーポンがもらえるアスクル(2678)を紹介します。
アスクル(2678) | 体験レベル | 優待回数 | 優待確定月 |
---|---|---|
★★★☆☆ | 2回/年 | 5月・11月 |
株価 | 1,565円 |
---|---|
【優待】必要株数 | 100株 |
【優待】最低取得額 | 155,200円 |
【配当】1株あたり | 38円(2026.05) |
【配当】年間配当金 | 3,800円(2026.05) |
【配当】利回り | 2.43% |
株価の最終確認日 | 2025/07/06 » 最新株価 |
【株主優待】優待の内容
人気ショッピングモール「LOHACO」で使える優待割引クーポンをもらうことができます。
株主優待の内容 | |
100株 | 2,000円割引クーポン(500円×4つ) |
株主優待でよくある、○○○株持っていたら還元額が上がるって事が無いのが特徴です。
なので、「何株投資しよう…」って迷うことがありません。
・税込501円以上に、1商品、1枚まで使用可能
※「1つの商品を2,000円分を買い、クーポンで全て消化」ってことはできないので注意。
・複数商品を入れた1度の買い物に複数クーポンを使用することは可能
fa-arrow-circle-rightちなみに、税込3,780円未満だと配送料がかかるので2名義分を取得するのが良さそうです。
僕も次の買うタイミングを見計らってます。
ASKUL(2678)の株主優待
5/1 18:00が期限ですよ‼️
<主なポイント>
📍500円×4枚
📍1商品1枚まで
📍3780円未満は送料550円かかる→カルディ、無印、トイレットペーパー、サランラップあたりが有名どころみたいね😊#株主優待 pic.twitter.com/88qBUxMuIJ
— うみにん🌈良い体験を発信中 (@kotomappu) April 30, 2023
【株主優待】優待はいつ届く?

株主優待を受け取る時期は次のとおりです。
【5月の株主】8月
【11月の株主】1月
権利確定してから2〜3ヶ月で株主優待が到着します。
【配当】配当金はいつ受け取れる?

配当金を受け取る時期は次のとおりです。
【5月の株主】8月ごろ
【11月の株主】1月ごろ
権利確定してから2〜3ヶ月で配当金が振り込まれます。
【配当】配当金の推移

アスクルの直近の配当金推移は次のとおりです。
今までは横ばいでしたが、ここ2〜3年で増配している傾向です。
年 | 配当金(100株) |
---|---|
2026.05※ | 3,800円 |
2025.05 | 3,800円 |
2024.05 | 3,600円 |
【効果】アスクル(2678)の株保有は家計の支えになる
アスクル(2678)の株を持つことは、家計の大きな支えにつながると思います。
理由は次の通り。
・消耗品(トイレットペーパーなど)が持ち出し少なく手に入る
・複数お店(無印、カルディなど)の商品が手に入る
想像してみてください。
「あ、消耗品が切れた」ってなった時にLOHACOでストックしておいて時の安心感を。
特に、パパ・ママが幸せになりますよ。
fa-arrow-circle-rightさて、アスクル(2678)の株を持っていると得られる体験を紹介したいと思います。
【体験1】株主優待を受け取る
株主体験は優待券を受け取るところから始まります。
<実際の光景>
株主優待案内は到着してすぐ使えるわけではなく、利用可能期間が決まっています。
有効期限は受け取ってからだいたい3ヶ月間です。
少し期間が短い気がしますが、24時間利用できるオンラインショップなので問題ないですね。
【体験2】消耗品のショッピングを堪能
受け取った株主優待案内の中にクーポン専用サイトのURLがあります。
これにアクセスすると次のように2,000円分のクーポンを獲得できます。
<クーポン取得>
あとは、通常のショッピングサイトと同じように商品をお気に入り追加していきましょう。
「なんでお気に入り追加するの?」って思った方はこのグレー背景が必見です。
LOHACOはポイントサイト「モッピー」を経由すると少しでもお得に買い物をすることができます。
クーポン適用後の残金にモッピーポイントはかかるようなので、あまり過度な期待は厳禁で。
そして、買い物し終えた後の画面がこちら。
<買い物した後>
僕は次を買いました。
・サランラップ
・きび砂糖
結果、2421円+送料(550)円の買い物が971円で済みました。
【体験3】商品を受け取る
最後は注文した商品を受け取りましょう。
ダンボールを開ける時、巾着みたいな見たこと無い形をしてました。
<ダンボール開封時>
<消耗品ゲット>
消耗品って自分で買うと微妙に家計に負担なので、生活密着な株主優待は助かりますね。
この体験を経験してしまうと、株主を続けよう!と思ってしまいますよ。
以上が、アスクル(2678)の株主体験です!