大和ハウス工業(1925)の株主優待・配当はいつ届く?【配当と買い物を楽しむ】
当ページの商品リンクにはプロモーションが含まれます

大和ハウス工業(1925)の基本情報


「ホームセンターなどで使える優待共通利用券(1,000円相当~)」がもらえる大和ハウス工業(1925)を紹介します。

大和ハウス工業(1925)
体験レベル 優待回数 優待確定月
★★★☆☆ 1回/年 3月
株価 4,898円
【優待】必要株数 100株
【優待】最低取得額 487,100円
【配当】1株あたり 165円(2026.03)
【配当】年間配当金 16,500円(2026.03)
【配当】利回り 3.37%
株価の最終確認日 2025/07/05 » 最新株価
この株を保有することで、安定した配当金を受け取りつつロイヤルホームセンターでお得に買い物することが出来るようになります。

株主優待の内容

ホームセンターなどで使える優待共通利用券(1,000円相当~)をもらうことができます。

株主優待の内容
100株 1枚(1,000円相当)
300株 3枚(3,000円相当)
500株 5枚(5,000円相当)
1000株 10枚(10,000円相当)
3000株 30枚(30,000円相当)
5000株 50枚(50,000円相当)
<参考>優待共通利用券が使えるところ

1.全国のダイワロイヤルホテルの各種サービス
https://www.daiwaresort.jp/

2.ダイワロイネットホテルズでの宿泊
https://www.daiwaroynet.jp/

3.ダイワロイヤルゴルフでの各種サービス
http://www.daiwaroyalgolf.jp/

4.全国のロイヤルホームセンターの各種商品
https://www.royal-hc.co.jp/

5.スポーツクラブNASの各種サービス
https://www.nas-club.co.jp/

6.ラ・ジェント・ホテルでの宿泊
https://lagent.jp/

7.株主優待専用グルメギフト
https://www.daiwahouse.co.jp/ir/yutai/pdf/guide_2.pdf

8.社会貢献寄付制度
https://www.daiwahouse.co.jp/ir/yutai/shakaikouken.html

 
株主優待が使えるお店が多かったり、逆に使えないお店も一部あるので必ずチェックしましょう。

» 株主優待の案内ページ

ちなみに僕は100株を保有し、毎年の増配とロイヤルホームセンターでの買い物を楽しんでいます。

【株主優待】優待はいつ届く?


株主優待を受け取る時期は次のとおりです。

<スケジュール>
【3月の株主】6月下旬
 

1年に1度しか貰う機会が無いのは残念ですが、100株1,000円でも使えるWEBカタログもありますよ。

【配当】配当金はいつ受け取れる?

配当金を受け取る時期は次のとおりです。

<スケジュール>
【9月の株主(中間配当)】12月
【3月の株主(期末配当)】6月
 

年に2回配当がもらえるのが嬉しいですね。

【配当】配当金の推移


大和ハウス工業の直近の配当金推移は次のとおりです。

ダイワハウスは足もとの配当金額下限を130円とする方針を掲げているので、安定的な配当を期待できます。

配当金(100株)
2026.03※ 16,500円
2025.03 15,000円
2024.03 14,300円
※直近年月の配当金は予定の場合があります。詳しくは「Yahoo!ファイナンス」にて確認してください。

さて、大和ハウス工業(1925)の株を持っていると得られる体験を紹介したいと思います。

【体験1】株主優待を受け取る

株主体験は優待券を受け取るところから始まります。

<株主優待が到着>

大和ハウス工業の優待券はお札のようで、高級感があります。

個人的に、100株奈良ロイヤルホームセンターで、300株以上ならグルメカタログの利用がお手軽だと思います。

<参考>株主優待券の有効期限

有効期限は受け取ってから1年です。

自分が何に優待を利用したいかをじっくり吟味できるところが良いと思います。

【体験2】ホームセンターでの買い物を堪能

大和ハウスグループではロイヤルホームセンターを運営しています。

なので、僕は優待券をホームセンターでの割引に利用しています。

レシートを見てもらえれば分かる通り、お会計から値引きがされます。

<レシート例>

<参考>ロイヤルホームセンターで上手に買い物するコツ

ロイヤルホームセンターのスマホアプリでポイントを貯めておくのがおすすめです。

1日1回スクラッチに挑戦でき、週に1回ぐらいの頻度で100P/20P/5Pのどれかが当たります。

これを貯めておくと、お会計の際に利用することができます。
» ロイヤルホームセンターのスマホアプリ

 
この体験を経験してしまうと、気がついたら株主を続けよう!と思ってしまいますよ。

以上が、大和ハウス工業(1925)の株主体験です!

Twitterでフォローしよう